ドクターコラム
インプラントをするときのセカンドオピニオン|新宿インプラントセンター
ドクターコラム/2016年1月11日
インプラント セカンドオピニオンとは今診て貰っている歯科医師とは別の歯科医師の意見を求めることです。
インプラントのセカンドオピニオンを受けずに一人の歯科医師だけの意見を聞いている場合、その意見が本当に正しいのか不安に感じることがあります。
それは歯科医師によって意見が異なる場合があるからです。
歯科治療は日々進歩していくので最新の歯科治療に敏感なのか鈍感なのか歯科医師によって分かれます。
最新の歯科治療に熟知していない歯科医師より最新の歯科治療に熟知している歯科医師のほうに診て貰いたいものです。
インプラントのセカンドオピニオンを受けたほうが迷いやすくなりますが違う意見も聞くと言うのはそれだけ選択肢が多くなります。
複数の歯科医師の意見を聞いておき、自分自身でこれが正しいと思った歯科医師からインプラント治療を受けると安心感が違います。
最初に診て貰った歯科医師の意見に疑問を感じたら、違う歯科医師の意見も聞いてみると良いです。
その代わりに最初の歯科医師が嫌がることがありますので注意が必要です。
しかし歯科医師のことを考えるより自分自身の歯の治療のことを考えるのが最優先なので気にすることは無いです。
意見が同じであればさらに信頼性が高まります。
現在、医療の分野ではセカンドオピニオンを受ける事が非常に重要視され始めてきています。
セカンドオピニオンとは、一人の医師や一つの医院や病院に治療を任せるのではなく、患者様ご自身が判断して選んだ二つ目の医院や病院、二人目の医師にご自分の診察や治療を行ってもらう行為の事を指します。
セカンドオピニオンは一人の医師だけにかかって万が一の誤診があった場合のリスクを減らす事が出来るメリットがある他、患者様がご自身で自分に最適な診療と治療を受ける事が出来る選択肢の幅を広げる事にも繋がります。
そんなセカンドオピニオンはインプラント治療の分野にも現在波及してきています。
インプラント治療は患者様の顎の骨に直接インプラント体を外科的処置によって埋め込む治療を必要とする為、治療前や場合によっては治療中でもインプラント セカンドオピニオンを選択肢として用意しておく事をおすすめします。
インプラント治療が不可能と言われた場合でも、セカンドオピニオンを行って他の歯科医院を訪れてもう一度精密に調べてもらった結果、骨造成法などの方法を用いてインプラント手術が可能となる場合もあります。
インプラントは、最近の治療法として、とても便利と評判です。
そしてその治療法は、カウンセリング等、ほとんどの歯科医院で丁寧な説明が行われます。
しかし、その説明を聞いた後に、本当に大丈夫だろうかと思った人は、セカンドオピニオンを受けることをおすすめします。
その理由について、まとめてみました。
・インプラント セカンドオピニオンで安心感を持つ
インプラント セカンドオピニオンを受けることによって、どこですれば一番いいのかということを、自分自身で知ることができます。
ひとつのところだけだと、ここでいいのかという不安を持つことになります。
すると、別のインプラント セカンドオピニオンでも聞いて見たいと思うことは、全く問題ありません。
むしろ、納得ができたところで、インプラント治療を受けることがベストです。
・インプラント セカンドオピニオンで比べることが出来る
ひとつの医院だけの説明を聞いただけでは、その医院だけの治療方法だけ知ることになります。
すると、ほかのところの治療方法などを知ることができません。
そんな時、インプラント セカンドオピニオンを利用することによって、治療法やその前後の対応等を比べることができて、その点で便利です。